
こんにちは、Takuyaです。
前回の記事では、メルぞうやXamなどの無料レポートスタンドとはどのようなものか、そして、おすすめの無料レポートスタンドを紹介しました。
記事:メルぞう&Xam無料レポートスタンドでリストをザクザク集める
そして今回の記事では、その中でも特におススメのメルぞうとXamのプラチナ会員について紹介していきます。
メルぞうとXamのプラチナ会員になれば、今まで1日に1人もリストが集められなかった人でも、数人~数十人のリストを集めることが出来ます。
目次
- 1 メルぞうプラチナ会員について
- 2 メルぞうプラチナ会員の特典について
- 2.1 【特典1】メルぞうの発行者登録
- 2.2 【特典2】電子書籍のXam(ザム)の発行者登録
- 2.3 【特典3】メルぞう通信で無料レポートを紹介
- 2.4 【特典4】Xam通信で無料レポートを紹介
- 2.5 【特典5】エマックス通信で無料レポートを紹介
- 2.6 【特典6】レポートが非掲載になった時の個別対応
- 2.7 【特典7】レポートを週2本まで申請可能に
- 2.8 【特典8】公式メルマガ執筆者へレポートを自薦する権利
- 2.9 【特典9】メルぞうTOPの「おすすめコーナー」へレポートを自薦する権利
- 2.10 【特典10】XamTOPの「おすすめコーナー」へレポートを自薦する権利
- 2.11 【特典11】メルぞう通信のイチオシ版にレポートを自薦する権利
- 2.12 【特典12】Xam通信のイチオシ版にレポートを自薦する権利
- 2.13 【特典13】公式ブログにレポートを自薦する権利
- 2.14 【特典14】e-Book通信にレポートを自薦する権利
- 2.15 【特典15】メルぞうプラチナ会員をアフィリエイトする権利
- 2.16 【特典16】Xamピックアップを会員価格で
- 3 まとめ
メルぞうプラチナ会員について
まず、現在(2018年4月)の制度だと、メルぞうとXamで無料レポート(電子書籍)を投稿するためには、メルぞうプラチナ会員になる必要があります。
メルぞうプラチナ会員は、月額5,980円の費用がかかりますが、メルぞうとXamの発行者アカウントを取得でき、メルぞうとXamのそれぞれで週に2本まで無料レポートを新しく掲載することが出来ます。
月額5,980円は高いな~と思われた方もいるかもしれませんが、これはかなりコストパフォーマンスが高いです。
現在、広告などを使っても、1リストにだいたい1000円以上はかかります。
私は過去にメルマガ号外を何度か売ったことがありますが、最低でも1リストに2000円以上、高いと5000円以上かかったこともあります。
メルマガ号外について以下の記事もご参考下さい。
記事:スラスタ(SULASTA)のメルマガ号外広告をした結果を公開
記事:川島和正メルマガ号外広告を利用した結果を公開|驚愕の事態に・・
メルぞうプラチナ会員の場合、1カ月で6人くらいリストが取れれば、月額費用の元が取れますが、はっきり言って6人なんてすぐに行きます。
しかも、プラチナ会員には、以下で説明するようなかなり多くの特典が用意されています。
魅力的なレポートを掲載出来れば、数十人以上のリストをあっという間に取れますので、メルぞうプラチナ会員の料金は決して高くないです。
メルぞうプラチナ会員の特典について
以下、メルぞうプラチナ会員の販売サイトからの引用となります。
※最新の情報は、必ず公式サイトをご確認下さい。
【特典1】メルぞうの発行者登録
「無料レポートのメルぞう」の発行者アカウントを取得できる。
【特典2】電子書籍のXam(ザム)の発行者登録
「電子書籍のXam(ザム)」の発行者アカウントを取得できる。
【特典3】メルぞう通信で無料レポートを紹介
「電子書籍のXam」や「無料レポートのメルぞう」に登録されている、 あなたの無料レポートを、月に1回無料でメルぞうの公式メルマガ「メルぞう通信」で紹介できる。
【特典4】Xam通信で無料レポートを紹介
「電子書籍のXam」や「無料レポートのメルぞう」に登録されている、 あなたの無料レポートを、月に1回無料でXamの公式メルマガ「Xam通信」で紹介できる。
【特典5】エマックス通信で無料レポートを紹介
「電子書籍のXam」や「無料レポートのメルぞう」に登録されている、あなたの無料レポートを、 月に1回無料でまぐまぐで配信しているメルマガ「エマックス通信」で紹介できる。
【特典6】レポートが非掲載になった時の個別対応
「メルぞう」や「電子書籍のXam」に無料レポートを登録申請しても審査に通らなかった場合、 非掲載になった理由とその対処方法を教えて貰える。
【特典7】レポートを週2本まで申請可能に
通常、「メルぞう」や「電子書籍のXam」への無料レポートの登録申請は週に1本までですが、 プラチナ会員さんは週2本まで申請ができる。
(月曜~日曜の間に、2本まで申請できます。)
【特典8】公式メルマガ執筆者へレポートを自薦する権利
「メルぞう通信」や「Xam通信」には、執筆者のイチオシのレポートを紹介するコーナーがあるのですが、 プラチナ会員さんからレポートの自薦があった場合は、そちらを優先的に紹介してもらえる。
もちろん、イチオシできるクオリティが掲載の条件ですが、自薦は無料で何回でもできる。
【特典9】メルぞうTOPの「おすすめコーナー」へレポートを自薦する権利
「メルぞう」のTOPページには、スタッフからの「おすすめのレポート」を紹介するコーナーがあるのですが、 プラチナ会員さんからレポートの自薦があった場合は、そちらを優先的に紹介もらえる。
こちらの自薦も無料で何回でもできます。
【特典10】XamTOPの「おすすめコーナー」へレポートを自薦する権利
「Xam」のTOPページにも、スタッフからの「おすすめのレポート」を紹介するコーナーがあるのですが、 プラチナ会員さんからレポートの自薦があった場合は、そちらを優先的に紹介してもらえる。
こちらの自薦も無料で何回でもできます。
【特典11】メルぞう通信のイチオシ版にレポートを自薦する権利
弊社では通常のメルぞう通信とは別に、今日一番のオススメのレポートを1つだけ紹介する「本日のイチオシ版」を配信している。
文面には、たった1つのURLしかないため、通常版よりもかなり反応が良いようです。プラチナ会員さんからレポートの自薦があった場合は、 そちらを優先的に紹介していきます。こちらの自薦も無料で何回でもできます。
【特典12】Xam通信のイチオシ版にレポートを自薦する権利
メルぞう通信と同様に、Xam通信でも「本日のイチオシ版」を配信しております。 プラチナ会員さんからレポートの自薦があった場合は、そちらを優先的に紹介してもらえる。
こちらの自薦も無料で何回でもできます。
【特典13】公式ブログにレポートを自薦する権利
スタッフからの「おすすめのレポート」を紹介する公式ブログにおいて、プラチナ会員さんからレポートの自薦があった場合は、 そちらを優先的に紹介してもらえる。
こちらの自薦も無料で何回でもできます。
【特典14】e-Book通信にレポートを自薦する権利
弊社で発行しているメルマガ『e-Book通信』では、毎回、誌面のすべてを使って1つのレポートを紹介していますが、 プラチナ会員さんからレポートの自薦があった場合は、そちらを優先的に紹介していきます。
こちらの自薦も無料で何回でもできます。
【特典15】メルぞうプラチナ会員をアフィリエイトする権利
インフォトップにて特別報酬を設定して、メルぞうプラチナ会員をアフィリエイトする権利をプレゼントしてもらえる。
【特典16】Xamピックアップを会員価格で
あなたの無料レポートを、メルぞう&Xamのサイトとメルマガで繰り返し紹介するサービス「Xamピックアップ」を、 プラチナ会員特別価格「59,800円(税込)」で提供させてもらえる。
メルぞうとXamの発行者はこれからもどんどん増えていくと思います。
そうなると、プラチナ会員の募集が終了したり、値段が上がったりすることが予想されますので、集客力を高めたい方は、今のうちに契約をしちゃいましょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか?
無料レポートスタンドのメルぞうとXamは有料の集客方法となりますが、かなりコストパフォーマンスは高いので、是非、参考にしてみてください。
タグ : 無料レポートスタンド